|  | しばらくすると、東武の車庫を通過・・・。 ほとんどが、特急りょうもう用の車両でした。 | 
|  | 北千住(きたせんじゅ)を過ぎると、スピードも上がり始め、郊外へ出てきました。 | 
|  | 上部を見ると、読書灯と、風調節がついており、このあたりは、京成特急スカイライナーと同じです。 | 
|  | しばらくすると、車内販売の方から、メニュー表と冊子をいただきました。 | 
|  | ビュッフェへ向かう頃には、家が途切れ始め、田畑が見えるようになりました。 | 
|  | だんだんと北上していくにつれ、天候が悪くなり始めました。 | 
|  | 栃木(とちぎ)駅に着きました。 JRと並行した駅となっておりました。 | 
|  | 平野部が果て、山間部に差し掛かってきました。 | 
|  | 14時05分、下今市(しもいまいち)駅に着きました。 ここで、数分停車して、日光線と離れていきます。 | 
|  | 14時29分、鬼怒川温泉(きぬがわおんせん)駅に到着しました。 下今市〜鬼怒川温泉間は、単線で、速度ものんびりと言った感じでした。 | 
|  | スペーシアは、このまま折り返しの時間まで、この駅で清掃などをして待機しております。 | 
|  | 鬼怒川温泉の標高は、386.2mです。 他に、会津高原や川治温泉などの距離数まで書いてありました。 | 
|  | 鬼怒川温泉駅は、2面ホームがあり、その1面が特急専用のホームとなっており、このようにスペーシアの並びが撮れます。 | 
|  | 駅前にでました。 この鬼の銅像が気になりました。 鬼怒川の鬼の文字を例えたのでしょうか? | 
|  | この駅で、次の電車の時間まで、メトロノームさんとは、別行動をして、JR九州馬鹿と二人で、近くにある日帰り温泉に入りました。 良い温泉でした。 | 
|  | 発車時間の前に、メトロノームさんと合流し、再びスペーシアで浅草へ帰ります。 | 
|  | 今回は、こちらのほうを選んでみました。 | 
|  | 今度は、個室をとりました。 スペーシアには、個室があるので、先頭車がそうで、6室あります。 | 
|  | 個室内は、こんな感じです。 2人用のシートが向かい合わせにあり、4人利用できますが、座席の広さを考えると、計6人でもいけるのではないか?というくらいの座席幅でした。 | 
|  | 照明もこのようになっており、荷物棚もこんな感じとなっております。 | 
|  | 今度は、シートに座ってから、個室の入口を見ます。 照明の色、それから、扉の取っ手などにゴールド色がついており、豪華さが漂ってきます。 扉は、閉めることが出来ますが、カギはついていません。 しかし、扉を閉めてしまえば、多少騒いでも、問題は無いレベルでした。 | 
|  | 16時33分、定刻に発車しました。 新高徳(しんたかとく)駅を過ぎると、鬼怒川を渡りますが、霧がかかっているので、幻想的な風景となりました。 | 
|  | 下今市駅に到着しました。 ここで、約5分ほど停車して、日光線からの乗客を拾いました。 わたくしは停車中に、ビュッフェへ行き、アルコールやつまみなどを購入してきました。 | 
|  | ビュッフェでは、焼きおにぎり入りのシューマイ弁当や、たこ焼きを購入しました。 |